結婚式に欠かせない大切な存在である
❝ ウエディングケーキ ❞
そのウエディングケーキの由来をご紹介します(・ω・)ノ
由来Ⅰ
『悪魔は甘いものが嫌い』という言い伝えがあり
幸せな人生を送ろうとしているお二人のもとに
悪魔が近寄ってこないようにという思いを込め
甘いケーキを近くに置きそのケーキをゲストに振舞うことで
『魔除け』としたそうです!
由来Ⅱ
子孫繁栄の象徴である小麦を使ったビスケットを
新婦の頭上にまいたことが起源になり
今では高く豪華なウエディングケーキの形になったとされています!
由来Ⅲ
実は3段重ねのケーキにも意味があるのです(´艸`*)
1段目:当日ゲストに
2段目:当日出席できなかった人たちに
3段目:新郎新婦が記念日に
日本の結婚披露宴で提供されるケーキは持ち帰ることが出来ませんが
お料理コースの最後にゲストにケーキを振舞うのは
これらの意味が由来だといわれています!
ウエディングケーキは昔から幸せの象徴とされてきました。
結婚披露宴で振舞われるケーキは
まさに幸せのおすそ分けですね♡
ウエディングケーキをはじめ結婚式で定番の演出やアイテムには
それぞれ深い意味や成り立ちがあります。
演出やアイテム1つ1つに込められた歴史や思いを理解して
結婚式準備を進めていくことで
より結婚式が感慨深いものになること間違いなしです(`・ω・´)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
北関東最大級の圧倒的スケールを誇る
アルファーレ グランシャトー
アルファーレ グランシャトー
